こんにちは

こちらは「気になる話題online」です。
日々の気になる話題をお届けしていきます。

今回は「出前館の置き配」
について取り上げていきます。

今やすっかりおなじみになった
フードデリバリーサービスの“出前館”

私も月に数回利用しています。
一人暮らしの方は特に重宝しますよね!

そこで気なるオプションが
「置き配(非接触受け取り)」
ではないでしょうか?

この記事では
・置き配の受け取り方法
・受け取りの様子は見られている?
・「出前館がお届け」ではない場合

これらについて書いていきます。

出前館の「置き配」受取までの流れ

まずはそもそも
「置き配とはどのようなものなのか?」
についてです。

最近では通販やネットショッピングでも
利用が広がっている“置き配”
非接触での受け取りができて便利ですよね。

私もよく置き配を利用するのですが、
“出前館の置き配の流れ”
私のこれまでの利用経験をもとに
書いていきます。

出前館の置き配の場合の
受け取りの流れとしては

①アプリから注文

②配達員さんが店舗で商品を受け取り

③配達員さんがお届け先に到着

④配達員さんが置き配を完了
→インターホンによるお知らせ

⑤注文側が商品を回収

この流れで
「置き配」がされます。

インターホンの有無
注文する際の備考欄
配達員さんにお伝えすることはできます。

しかし、それが必ずしも
行われる(インターホンなしなど)
わけではない事を覚えておきましょう。

基本的には
置き配完了のお知らせとして
インターホンまたは、電話による連絡が
されることになっています。

▽詳しくはこちらをご覧ください▽
(出前館 ヘルプ)
https://help.demae-can.com/%E7%BD%AE%E3%81%8D%E9%85%8D%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%96%87%E6%96%B9%E6%B3%95-65d8867c0aa421002448cecc

「置き配」の時の配達員さん

これまで置き配の流れを書いてきましたが、

置き配の時によく言われることが
「受け取りを配達員さんに見られている」
ということです。

これについて私は
そこまで気にしたことはないですが、

“置き配された商品が
お客さんに回収されたかどうか”

これを配達員さんも確認してから
次のお仕事に行っていると思います。

確認大事ですからね

とはいえ、配達員さんに
「部屋着姿を見られたくない」
という方もいらっしゃるでしょう。

私のこれまでの置き配利用経験からの
お話しになってしまいますが、

あからさまに
受け取り側から認識できる場所で
受取確認をしている配達員さんに
あたったことはありません。

また、
置き配の場所も「玄関横」など
玄関を開けたらすぐに
商品を回収できる場所に
届けてくださいます。

これはお住まいが戸建てなのか
集合住宅(オートロックなど)によって
変わってくるかと思いますが、

そこまで心配する必要はないかと思いますよ。

「出前館がお届け」ではない場合

最後に出前館の置き配を利用される時に
注意しておきたい事で
“「出前館がお届け」ではない場合”
があります。

様々な店舗の商品をデリバリーしてくれて
便利な出前館ですが、

店舗によっては、
出前館の配達員さんではなく、
店舗のスタッフさんが届けてくれる
場合があります。

それは店舗を選ぶときに
「出前館がお届け」の表記
有り・無しで確認することができます。

「出前館がお届け」ではない場合の置き配
についても基本的な流れは同じです。
(これも私の利用経験の範囲内のことです)

ただ、注文後のGPS追跡?
(今商品と配達員さんがどこにいるか)
は利用できません。

置き配の方法についても
私が利用した店舗のスタッフさんは

インターホンを押して
「ご利用ありがとうございます!
置き配させていただきます!」と
言っていただいて、
置き配してくれましたね。

特にインターホンに応えなければならない
ということはありませんので、

出前館のお届けの場合と同じように
商品を回収しましょう。

出前館お届けではない場合は
店舗ごとに対応が若干異なると思います。
心配な方はレビュー欄を参考にする
こともおすすめです。

まとめ

今回は
「出前館の置き配(受け取り方法)」
について取り上げてきました。

出前館などのフードデリバリーは
非常に便利なサービスですよね。

その中でも「置き配」
比較的新しいサービスですので、

まだまだ、利用者側も
おっかなびっくりな感じが残っている
場合も少なくないですよね。

この記事を参考にしていただいて
「置き配」をうまく利用していただけたら
嬉しく思います。

当ブログ「気になる話題online」では
日々の気になる話題について取り上げていきます。

ぜひ他の記事もご覧くださいね!